「姿勢と美容鍼の関係」〜美しい姿勢が肌を引き上げる〜
「姿勢と美容鍼の関係」〜美しい姿勢が肌を引き上げる〜
こんにちは。金沢市有松交差点角にある 松本接骨院・はり灸院 です。
当院では、40代・50代の女性を中心に、美容鍼で「健康的で自然な美しさ」をサポートしています。
今回のテーマは、意外と見落とされがちな 「姿勢」 です。
実は、姿勢の乱れは肌のたるみ・むくみ・顔の歪みにも深く関係しており、美容鍼の効果にも大きく影響します。
姿勢が悪いと、なぜ老けて見えるの?
猫背や巻き肩、ストレートネックなど、姿勢の崩れがあると顔や首の筋肉が引っ張られ、
-
フェイスラインがぼやける
-
頬が下がる
-
二重あごが目立つ
-
目元が疲れて見える
といった変化が現れます。
さらに、姿勢の崩れは血流やリンパの流れを悪化させるため、
「むくみ」「くすみ」「たるみ」といった肌トラブルを招きやすくなります。
美容鍼が姿勢に与える良い影響
美容鍼は、顔だけでなく首や肩まわりの筋肉にも働きかけることで、姿勢のバランスを整えるサポートになります。
-
表情筋や咬筋のこわばりを緩める
-
首・肩の筋肉の緊張をやわらげる
-
自律神経を整えて深い呼吸を促す
これにより、自然と首がスッと伸び、姿勢が整いやすくなるのです。
実際に「施術後は肩が軽く、顔が上がって見える」という声も多くいただいています。
美容鍼と姿勢改善の相乗効果
美容鍼で整った血流を、正しい姿勢でキープできるようになると、
肌の代謝が活発になり、顔のむくみやくすみが軽減されやすくなります。
さらに、姿勢が整うことで:
-
肩・首のコリが減る
-
呼吸が深くなりリラックスしやすくなる
-
顔のリフトアップ効果が長持ちする
という好循環が生まれます。
今日からできる!美姿勢のポイント
美容鍼とあわせて、日常生活で意識できる「美姿勢習慣」をご紹介します。
-
頭を背骨の上に乗せる意識を持つ
顎を引きすぎず、首を長く保つように意識します。 -
肩甲骨を軽く寄せる
胸を開くことで呼吸が深くなり、顔色が明るくなります。 -
骨盤を立てて座る
背中を丸めず、椅子の浅めに腰をかけて座ると自然と正しい姿勢に。 -
スマホを見る時は目線を下げすぎない
うつむき姿勢は首や顔の筋肉を引き下げてしまう原因になります。
まとめ
美しい姿勢は「見た目の若々しさ」を決める大切な要素です。
美容鍼で顔の筋肉や神経を整え、正しい姿勢を保つことで、肌のハリ・血色・フェイスラインのシャープさがより長持ちします。
「最近、顔が疲れて見える」「写真で老けた気がする」
そんな時こそ、美容鍼と姿勢ケアをセットで取り入れてみてください。
金沢市で美容鍼をお探しなら、松本接骨院・はり灸院へ。
あなたの“内側のバランス”を整え、自然な美しさを引き出します。

