076-245-2565

ブログBlog

Blog

076-245-2565

営業時間

午前  9:00~12:00
午後15:00~18:30

※土曜は17:00まで

定休日

 

日曜・祝日

 

Home > ブログ > 「ストレスケアと美容鍼の関係」〜心の疲れが肌に出る前に〜

美容鍼・美顔鍼

「ストレスケアと美容鍼の関係」〜心の疲れが肌に出る前に〜

「ストレスケアと美容鍼の関係」〜心の疲れが肌に出る前に〜

こんにちは。金沢市有松交差点角の 松本接骨院・はり灸院 です。

近年、「なんとなく疲れている」「寝てもスッキリしない」「肌が荒れやすくなった」
そんな悩みを訴える40代・50代の女性が増えています。
実はそれ、ストレスが自律神経を乱しているサイン かもしれません。

美容鍼は「肌を整える施術」というだけでなく、ストレスケアとしても非常に効果的です。
この記事では、美容鍼とストレスケアの関係を、科学的・実践的な視点から解説していきます。


ストレスが肌に与える影響とは?

ストレスを感じると、体は「戦う」モードになります。
交感神経が優位になり、血管が収縮し、血流が悪化。
結果として、以下のような変化が起きます。

  • 肌のくすみや冷え

  • 乾燥や肌荒れの悪化

  • たるみやシワの進行

  • 睡眠の質の低下

つまり、ストレスによる自律神経の乱れは、「肌トラブルの引き金」なのです。


美容鍼がストレスを和らげる理由

美容鍼では、顔や頭のツボを刺激することで 自律神経のバランス を整えます。
具体的には、鍼の刺激によって脳内で「セロトニン」や「エンドルフィン」といった幸福ホルモンが分泌されることが分かっています。

これにより:

  • イライラや不安感がやわらぐ

  • 呼吸が深くなり、体がリラックス

  • 血流が改善し、顔色が明るくなる

  • 睡眠の質が向上する

といった効果が得られます。
実際に当院でも「鍼の後は気持ちが軽くなった」「夜ぐっすり眠れた」という声を多くいただきます。


美容鍼×ストレスケアの相乗効果

ストレスによる肌荒れや疲労感は、外側からのケアだけでは改善が難しいものです。
美容鍼で内側から整えることで、次のような効果が期待できます。

  • 表情筋の緊張がゆるみ、自然な笑顔に

  • 首や肩のコリが取れ、血流が全身に巡る

  • 自律神経が安定し、ホルモンバランスも整う

特に、仕事・家事・育児に忙しい40代女性にとって、美容鍼は「リラックスと美容を同時に叶える時間」になるでしょう。


日常でできるストレスケアのコツ

美容鍼と並行して、以下のような小さな習慣を続けることで効果が高まります。

  1. 深呼吸を意識する:1日数回、ゆっくりと息を吐くだけでも副交感神経が働きます。

  2. 夜のスマホ使用を控える:脳を刺激しすぎると眠りが浅くなり、自律神経が乱れやすくなります。

  3. 好きな香りを取り入れる:ヒノキやラベンダーなどのアロマはリラックス効果が抜群です。

  4. 軽いストレッチを習慣に:筋肉がゆるむことで血流が良くなり、心も落ち着きやすくなります。


まとめ

ストレスは、見た目の印象にも大きく影響します。
美容鍼で自律神経を整え、ストレスをやわらげることで、肌だけでなく表情や姿勢まで変わっていきます。

「最近、疲れて見える」「なんとなく気持ちが沈む」
そんな時こそ、美容鍼を通して心と体のバランスを整えてみてください。

金沢市で美容鍼をお探しの方は、ぜひ 松本接骨院・はり灸院 へ。
あなたの“心の疲れ”をやさしく解きほぐしながら、内側から美しさを引き出します。

松本接骨院・はり灸院 金沢市、美容鍼、更年期、鍼灸

シェアするShare

ブログ一覧