「食事と美容鍼の関係」〜栄養がめぐる肌は変わる〜
美容鍼と一緒にやると効果的なこと
「食事と美容鍼の関係」〜栄養がめぐる肌は変わる〜
こんにちは。金沢市有松交差点角にある 松本接骨院・はり灸院 です。
美容鍼で血流や自律神経を整えても、その血液に「肌を育てる栄養」が不足していたら十分な効果は発揮されません。
つまり、美容鍼の施術と同じくらい大切なのが 日々の食事からの栄養補給 です。
今回は、美容鍼と食事の相性について詳しく解説し、40代女性に特におすすめしたい食事のポイントをご紹介します。
美容鍼と食事は「畑と肥料」の関係
美容鍼は、表情筋や真皮層に刺激を与えて血流や代謝を活性化させます。
これは例えるなら「畑を耕す」ようなもの。
しかし、いくら畑を耕しても、肥料や種がなければ作物は育ちません。
同じように、栄養が足りなければ細胞の修復やコラーゲン生成は進まず、肌の改善スピードも遅くなってしまいます。
美容鍼 × 食事の組み合わせこそが、肌を育てる黄金ペア なのです。
美容に必要な栄養素とおすすめ食材
1. コラーゲン生成を助ける「ビタミンC」
美容鍼で真皮層に刺激を与えると、コラーゲン生成が活発になります。
そのとき材料になるのがビタミンCです。
-
赤パプリカ
-
ブロッコリー
-
キウイやオレンジ
これらを日常的に摂ることで、ハリのある肌を保ちやすくなります。
2. 肌の土台をつくる「タンパク質」
タンパク質は肌や筋肉、ホルモンの材料。
美容鍼で代謝が高まっている時に不足すると、修復のスピードが遅くなります。
-
鶏むね肉
-
魚
-
卵
-
大豆製品
をバランス良く食べましょう。
3. 血色を良くする「鉄分」
「肌がくすんで見える」「疲れて見える」40代女性の多くは鉄分不足傾向にあります。
美容鍼で血流を整える+鉄分補給で、顔色が明るくなりやすくなります。
-
赤身肉
-
レバー
-
ひじき
-
ほうれん草
が鉄分補給に効果的です。
4. うるおいを守る「オメガ3脂肪酸」
乾燥肌や炎症が気になる方には、抗炎症作用のあるオメガ3脂肪酸がおすすめです。
-
サーモン
-
アマニ油
-
くるみ
美容鍼で血流を改善しながら、内側からうるおいを守りましょう。
美容鍼後の食事で気をつけたいこと
-
水分をしっかり摂る
美容鍼後は老廃物が排出されやすい状態。常温の水をコップ1〜2杯飲むだけで巡りが変わります。 -
糖質や脂質の摂りすぎを控える
お菓子や揚げ物のとりすぎは炎症や肌荒れにつながりやすく、美容鍼の効果を打ち消すことも。 -
消化の良いものを選ぶ
胃腸に負担をかけると、血流が消化に集中してしまい、肌への栄養が後回しになります。
40代女性が気をつけたい食習慣
更年期に差し掛かる40代女性は、ホルモンバランスの変化で肌が揺らぎやすくなります。
美容鍼で整えつつ、
-
大豆イソフラボン(豆腐・納豆・豆乳)
-
抗酸化作用のあるポリフェノール(ベリー類・緑茶)
を意識的に取り入れると、肌も体も安定しやすくなります。
まとめ
美容鍼は「血流や代謝を整えるケア」。
そして、その流れにのせる「材料」は食事からしか得られません。
美容鍼で肌の土台を整え、食事で栄養を補う。
このシンプルな組み合わせこそが、40代以降の美肌づくりの鍵です。
「美容鍼を続けているのに効果が出にくい…」と感じる方は、食生活を少し見直してみましょう。
美容鍼と食事のダブルケアで、未来のお肌はもっと元気に輝きます。