076-245-2565

ブログBlog

Blog

076-245-2565

営業時間

午前  9:00~12:00
午後15:00~18:30

※土曜は17:00まで

定休日

 

日曜・祝日

 

Home > ブログ > 美容鍼と一緒にやると効果的なこと 「睡眠の質を整える」

美容鍼・美顔鍼

美容鍼と一緒にやると効果的なこと 「睡眠の質を整える」

金沢市 有松交差点 松本接骨院・はり灸院 美容鍼 鍼灸 カイロプラクティック

美容鍼と一緒にやると効果的なこと

「睡眠の質を整える」

美容鍼は「肌を整える施術」というイメージが強いですが、実は 睡眠の質を高めるサポート にも大きな役割を果たします。睡眠と美容は切っても切れない関係にあり、ぐっすり眠れることは肌や体の回復に欠かせません。この記事では、美容鍼と睡眠の深い関係、そして実生活で取り入れたい習慣を詳しく解説します。


睡眠と美容の関係

睡眠は「お肌のゴールデンタイム」と呼ばれる時間帯があり、22時から翌2時頃に分泌される 成長ホルモン が、肌や体の修復を助けます。特に40〜50代になるとホルモンバランスの変化により眠りが浅くなりやすく、肌のターンオーバーが乱れやすいのです。

質の良い睡眠を取ることで:

  • 肌の新陳代謝が促進される
  • コラーゲンやエラスチンの産生が活発化する
  • 血流が整い、肌に必要な栄養が届きやすくなる

つまり、睡眠は「最高の天然美容液」と言える存在です。


睡眠不足が招く肌トラブル

逆に、慢性的な睡眠不足は以下のようなトラブルを引き起こします:

  • クマやくすみが目立つ
  • 乾燥や小じわが増える
  • 顔色が悪く、老けた印象を与える
  • 肌荒れや吹き出物が出やすくなる

また、自律神経の乱れからストレスや疲労感が蓄積し、美容だけでなく健康全般に悪影響を及ぼします。


美容鍼と睡眠の相乗効果

美容鍼は顔や頭部のツボを刺激することで、血流やリンパの流れを促進し、自律神経のバランスを整えます。その結果、

  • 交感神経の緊張が和らぎリラックス状態に導かれる
  • 副交感神経が優位になり寝つきが良くなる
  • 夜中に目が覚めにくくなる

という効果が期待できます。患者さんからも「鍼を受けた日はぐっすり眠れた」「翌朝の肌がふっくらしていた」という声をよくいただきます。

美容鍼 → リラックス → 質の良い睡眠 → 肌の修復力アップ
という理想的な流れが生まれるのです。


睡眠の質を高める生活習慣

美容鍼と合わせて、以下のような習慣を取り入れるとさらに効果的です。

  1. 寝る前はスマホを控える
    ブルーライトは脳を覚醒させ、寝つきを妨げます。就寝1時間前にはスマホやPCを閉じましょう。
  2. 入浴で体温を上げて下げる
    40℃前後のお湯にゆっくり浸かることで深部体温が上がり、その後自然に下がると眠気が訪れやすくなります。
  3. 寝室環境を整える
    部屋は暗く・静かに・やや涼しく保つのが理想です。快適な寝具も質の良い眠りに直結します。
  4. 就寝前のルーティンを作る
    ストレッチや軽い呼吸法などを取り入れ、体に「眠る時間だ」と合図を送る習慣を作りましょう。

まとめ

美容鍼と睡眠は、お互いを引き立て合う最強のパートナー。美容鍼で自律神経を整え、深い眠りへと導くことで、翌朝のお肌はより透明感とハリを増していきます。高価な化粧品に頼る前に、まずは 眠りの質を見直すこと が、40代以降の美肌づくりに欠かせません。

「美容鍼でリラックスして、その夜はぐっすり眠る」
その積み重ねが、未来のお肌を変えていきます。

シェアするShare

ブログ一覧