076-245-2565

ブログBlog

Blog

076-245-2565

営業時間

午前  9:00~12:00
午後15:00~18:30

※土曜は17:00まで

定休日

 

日曜・祝日

 

Home > ブログ > 顎の痛みと「首のゆがみ」の意外な関係

ブログ

顎の痛みと「首のゆがみ」の意外な関係

顎の痛みと「首のゆがみ」の意外な関係

「顎の痛み=歯の問題」と思っていませんか?

実は、首の傾きや捻じれ、前後のバランスによって、顎の位置が少しずつズレてしまうことがあります。たとえわずか0.5mmのズレでも、顎関節の動きに影響を与えることがあるのです。これは、顎関節症(がくかんせつしょう)の一因にもなります。

実際にあったケースをご紹介します。

ある方は、数か月前から左の顎関節に痛みを感じるようになり、食事のたびにお悩みでした。歯科で診てもらっても「歯に異常はなく、食いしばりも見られない」と言われ、大きな病院に紹介されたものの、そこでも原因は不明。

痛みが取れないまま時間が過ぎ、当院にご相談に来られました。

診察の結果、下顎が顔の中心から左にズレていることがわかりました。さらに、上部頸椎(首の一番上)の左側に筋肉の緊張が見られました。痛みはありませんが、微細な動きの違和感がありました。

試しに、左にズレた下顎を中央に軽く戻しながら口を開けてもらうと、痛みが軽減したのです。

原因は「食事中の姿勢」かもしれません

そこでお聞きしたところ、「スマホを見ながら食事していることが多い」とのことでした。

スマホを見ながらの食事、よくある風景ですよね。でもこの姿勢、意外に負担がかかっています。

特に多いのが、

  • 左手でスマホを持つ

  • 右手で箸を使う

  • 首は自然と左に傾き、左にねじれる

この状態が毎日続くと、下顎が左へ引っ張られたまま咀嚼(そしゃく)を繰り返すことになり、顎関節に負担がかかりやすくなります。

まとめ:姿勢を見直すだけで、顎の痛みが変わるかもしれません

今回のケースでは、首や顎を直接「矯正」しなくても、姿勢の見直しと軽い調整だけで改善が見られました。

食事中はスマホを置いて、まっすぐ前を向いて咀嚼する。
それだけでも、顎関節にかかる負担は軽くなります。

顎の痛みにお悩みの方は、ぜひ一度「姿勢」と「首の使い方」にも注目してみてください。

松本接骨院・はり灸院 顎関節症 頚椎 カイロプラクティック

シェアするShare

ブログ一覧