「その頭痛、原因は“首”かもしれません」──上部頸椎カイロプラクティックから見た新しい視点
「その頭痛、原因は“首”かもしれません」──上部頸椎カイロプラクティックから見た新しい視点
「MRIでは異常なし。でも、頭が痛い。」
慢性的な頭痛に悩まされていませんか?
頭痛薬を手放せない、でも病院の検査では「異常なし」と言われる──
そんな“宙ぶらりん”な状態に、不安やあきらめを感じている方も多いのではないでしょうか。
私のところにも、「原因がわからない頭痛」で相談に来られる方が後を絶ちません。
そのような方に共通して見られるのが、上部頸椎(首のいちばん上の関節)の問題です。
頭痛と“首のズレ”──意外と知られていない関係
上部頸椎、特に**第一頸椎(アトラス)と第二頸椎(アクシス)**の状態は、
首まわりの神経や血流、自律神経系に大きく関わっています。
とくに「後頭下神経」は、第一頸椎と後頭骨の間から出て、
後頭部〜頭頂部へと走っていく神経です。
この神経は、後頭下筋群という小さな筋肉の中を通っているため、
筋肉が過度に緊張したり、関節に微細なズレが生じたりすると、
神経を圧迫したり、血流を妨げたりしてしまいます。
その結果、以下のような頭痛が現れるのです:
-
後頭部がズキズキする
-
頭頂部に針で刺すような痛みがある
-
首を動かすと頭まで痛む
-
天気や気圧の変化で悪化する
これらは、「後頭下神経痛」や「緊張型頭痛」に近い症状で、
病院の画像検査では異常が見つかりにくいものです。
実は、首への刺激は神経系に直接働きかけている
私が行う「上部頸椎カイロプラクティック」は、
強い力で骨を動かすような矯正ではありません。
ほんのわずかに首へ圧をかけることで、皮膚や筋肉の感覚受容器を通じて神経系に働きかけるアプローチです。
じつは、人の神経系はとても敏感で、
首に触れられた瞬間から身体の反応が始まっていることもあります。
「えっ、そんな優しい刺激で?」と思われるかもしれませんが、
神経系を“揺さぶらずに整える”ためには、むしろそれが理にかなっていると私は考えています。
痛みの“原因”に触れずに、症状だけを追いかけていませんか?
現代の医療や整体では、症状(頭痛、肩こり、ストレートネックなど)を
“見える形”で説明する傾向があります。
でも、**本当に大切なのは「なぜ今、神経系が過敏になっているのか」**という視点です。
骨のズレや筋肉のこりだけでなく、
精神的な緊張、生活習慣、環境ストレス……
すべてが神経系の働きに影響します。
私たち施術者にできるのは、
「治すこと」ではなく、「身体が治るスイッチを押すこと」。
そのきっかけを、上部頸椎のやさしいアプローチで届けたい。
それが、私の考えるカイロプラクティックです。
頭痛薬を手放せない方へ
-
「病院では異常なし。でも痛みは消えない」
-
「薬に頼りすぎているのが心配」
-
「マッサージや整体でも根本的に良くならない」
こんなお悩みをお持ちの方は、
一度、首の状態に注目してみてください。
構造・機能・神経系──
そのすべてをつなぐ「上部頸椎」は、
思っている以上にあなたの毎日に影響を与えています。
最後に
頭痛は、「首の不調」というメッセージかもしれません。
あなたの頭痛の根本に、
やさしく、でも確かに届くケアを──
上部頸椎カイロプラクティックという選択肢が、
ひとつの希望になれば嬉しいです。