076-245-2565

ブログBlog

Blog

076-245-2565

営業時間

午前  9:00~12:00
午後15:00~18:30

※土曜は17:00まで

定休日

 

日曜・祝日

 

Home > ブログ > 骨盤矯正って本当にできるの?──その仕組み、ちゃんと知ってますか?

腰痛

骨盤矯正って本当にできるの?──その仕組み、ちゃんと知ってますか?

骨盤矯正って本当にできるの?──その仕組み、ちゃんと知ってますか?


「骨盤のゆがみを整えると、姿勢がよくなる」
「足の長さがそろった!すごい!」
そんな声をSNSや口コミでよく目にしますよね。

でも、ちょっと待ってください。

本当に“骨盤そのもの”を矯正できていると思いますか?


骨盤は、そう簡単に動かせる構造ではない

まず、はっきり言っておきます。
人の手で骨盤の形そのものを変えることはできません。

骨盤は、腸骨・坐骨・恥骨・仙骨などが強靭な靭帯や関節でがっちりと結合された構造体です。
解剖学的にも、成人の骨盤が「手技だけで矯正される」ことはまずありません。

ではなぜ、多くの人が「矯正された」と感じるのか。


軟部組織への刺激で“感覚”が変わるだけ

いわゆる「骨盤矯正」として行われている多くの手技は、
骨盤に付着している筋肉や筋膜(軟部組織)へのアプローチです。

  • 腰部・臀部・股関節まわりの筋肉

  • 大腿部や膝にかけての筋膜

  • それらに存在する感覚受容器(固有受容器)

これらに刺激が入ることで、
脳が「姿勢が整った」「体が軽くなった」と認識するのです。

その結果——

  • 股関節の動きが良くなる

  • 膝の伸びがスムーズになる

  • 身体がまっすぐに立ちやすくなる

といった変化が起き、
「骨盤が整った」と錯覚してしまうというわけです。


足の長さが揃った?骨盤が立った?でも…

確かに施術後、「左右の足の長さが揃ったように見える」こともあります。
「腰が軽くなった」と感じることもあるでしょう。

でもそれは、骨盤の形が変わったわけではありません。

変わったのは“感覚”と“動きやすさ”であって、
骨盤の構造自体が手技で変化したわけではないのです。


では、骨盤ケアに意味はないのか?

もちろん、軟部組織への丁寧なアプローチや、神経系への刺激が
姿勢や動作に良い影響を与えるのは事実です。

ただし、それを「骨盤矯正」と表現してしまうのは、
やや誤解を招く言い方かもしれません。


正しい知識で、正しく体を整える

私たち施術者の役割は、
身体に起きている現象を正しく捉え、
その上で、的確なアプローチを提供することだと考えています。

“なんとなく整った気がする”ではなく、
本当に今、身体のどこがどう変わったのかを
一緒に理解しながら進めていくことが大切です。


おわりに

骨盤矯正という言葉が一人歩きしてしまっている時代だからこそ、
今一度、身体の仕組みを冷静に見つめ直してみませんか?

本当に変わるべきは「骨盤」ではなく、
“あなたの身体の使い方”かもしれません。

シェアするShare

ブログ一覧