076-245-2565

ブログBlog

Blog

076-245-2565

営業時間

午前  9:00~12:00
午後15:00~18:30

※土曜は17:00まで

定休日

 

日曜・祝日

 

Home > ブログ > その頭痛、首からきてるかも?頭痛と首のカイロの関係

ブログ

その頭痛、首からきてるかも?頭痛と首のカイロの関係

金沢市 頭痛

こんにちは。有松交差点角の松本接骨院・松本カイロプラクティックです。

当院は長年「首痛・頭痛」の改善を専門にしています。

今回は頭痛と頸椎の関係についてお話しします。

~~~~~

毎日のように頭痛がして仕事に集中できない。

仕事でパソコンを使っていると、頭が痛くなったり目が痛くなったりする。

肩こりもひどく、吐き気もある。そんな毎日を過ごしていませんか?

 

そして内科や脳神経外科へ受診して検査しても脳には異常がないからと薬を処方されるが薬を飲んでも効かなくなっている・・・。と、どこへ行ったらよいかわからなくて悩んでいませんか?

 

私の妻も長年頭痛で悩んでいました。

 

でもその悩みも根本から解決したのです。

それは首のある部分を意識するようになったからなのです。

 

その結果、デスクワークやパソコン作業でも頭痛も起きなくなったし、目の疲れも無くなりました。もちろん肩こりも殆どありません。

そして薬も飲まなくて済むようになったのです。

今では毎朝スッキリ起きて元気な毎日を過ごしています。

 

脳神経外科医の松井先生も頭痛の原因は首であるとはっきりおっしゃっています。

当院にも大勢の頭痛のクライアント様がいらっしゃいますが

サイエンスベースの首のカイロプラクティックで

何十年も悩んでいた頭痛が数週間で消えた方もおいでます。

もし、この方法を知らなければ、今頃私の妻も、大勢のクライアント様も

一生頭痛で悩み、薬漬けになってしまったかもしれません。

 

この記事では頭痛の種類、頭痛の起こる仕組み、そして首のカイロが効果的な頭痛とそうでない頭痛の見分け方、首のカイロプラクティックが頭痛に効果的な本当の理由、さらに日常で出来る頭痛の予防法をお伝えしていこうと思います。

業界の人に知られたらそんなことばらすなと怒られてしまう内容かもしれません(笑)

 

目次

頭痛の種類とメカニズム

頭痛 金沢市

ここでは頭痛の種類とメカニズムについて説明します。

緊張性頭痛

 首や肩の筋肉が緊張して誘発される頭痛です。デスクワークやパソコン作業の多い人に良く見られる頭痛です。
頭が圧迫され重くなり、締め付けられるような痛みが起こります。
精神的なストレスによっても首肩の筋肉が過度に緊張し、緊張性頭痛が起こることもあります。

片頭痛

 男性よりも女性に多い頭痛です。側頭部や後頭部など頭の片方にズキンズキンという拍動性の痛みが起きます。血管が何らかの原因で以上に拡張した時に起こります。
 吐き気を伴ったり、光や音に敏感になったりする事があるのが特徴です。また頭痛に前兆がある人もいます。目の前がキラキラしたりする閃輝暗点といいます。酷い時は手足が麻痺したりする人もいるようです。
 血管拡張は自律神経によってコントロールされているので、神経を興奮させる薬や飲食物を食べたり、環境の変化が激しかったり、体が疲れすぎて環境に適応しにくくなってしまっていると片頭痛にも影響します。

群発性頭痛

 決まった時期にまとまって(群発して)起こる頭痛です。片方の目の奥がえぐるように痛んだり、涙が出たり、充血したりと、めちゃくちゃ痛いのが特徴です。また一日に3~4回、毎日のように発作があり、夜中や明け方にも発症しやすいのも特徴です。男性の方に多い頭痛です。頭痛のメカニズムはまだ詳しくわかっていませんが、頭の血管が過度に拡張するためだと言われています。結局自律神経の働きが何かしらの要因で低下しているようです。

危ない頭痛

命に係わる危ない頭痛もあります。
・くも膜下出血:脳の動脈瘤が突然破裂し急に頭が割れるような激痛に襲われます。吐き気、嘔吐、意識障害が続いて起こります。40歳以降に多いので、私も気を付けなければ・・。

・脳出血:ほとんどの場合、高血圧が元で脳血管が破れ出血。急に痛みが起き、手足のまひや、言葉のもつれ、吐き気めまいを伴います。

・脳腫瘍:脳の腫瘍が大きくなるにつれ、痛みも強くなっていきます。脳腫瘍の場所によっては手足の麻痺、視力障害なども起きます。

・髄膜炎:ウイルスや細菌が髄膜に感染し、高熱とともに激しい頭痛が現れます。首の後ろが硬くなり緊張するのも特徴です。感染による炎症が脳にまで及ぶと脳炎になります。麻痺や意識障害がおこります。

・慢性硬膜下血腫:頭をぶつけて頭蓋骨の下の硬膜とくも膜の間に出血があり、それが血腫となり脳を圧迫して頭痛がおこります。高齢者に多く、症状としては、ぼーっとするようになったり、尿失禁も出たりするので、痴呆症と勘違いされることもあります。

首のカイロが効果的な頭痛とそうでない頭痛

金沢市 カイロプラクティック

首のカイロプラクティック「上部頸椎カイロプラクティック」が効果的な頭痛は

緊張性頭痛
片頭痛
群発性頭痛
です。

これらは全て「筋肉」「自律神経」「末梢神経」がキーワードです。

当たり前ですが危ない頭痛はカイロプラクティックではどうにもできませんし、下手な人が下手に手を出すと状況を悪化させますので、どんな頭痛でも必ず金沢市の頭痛外来や病院で受診してください。

首のカイロプラクティックが頭痛に効果的な理由

 首:上部頸椎カイロプラクティックがアプローチしているのは頭の付け根、後頭部にある第一頚椎、第二頸椎と、それらに付着している後頭下筋群という筋肉です。
 この筋肉が猫背や頬杖などの不良姿勢や、ずっと下を向くような姿勢を続ける事で徐々に緊張し硬くなってきます。後頭下筋群が緊張すると上部頸椎の関節も歪んできます。
すると頭のてっぺんや側頭部、後頭部に走っている大後頭神経や後頭下神経が後頭下筋群に締め付けられ頭痛を引き起こします。

 さらに上部頸椎の歪みは自律神経の中枢である脳幹の働きも妨げます。脳幹下部は第一頚椎の中に入り込んでいて、慢性的な首の歪みが自律神経の働きを低下させるのです。
さらに近年、脳幹には片頭痛発生器がある事が分かってきているようです。首の歪みがこの片頭痛発生器を刺激している可能性もあります。

 Erin L. Elster, D.C.によるリサーチにも頭痛に対する上部頸椎カイロプラクティックの有効性が示されています。
「Upper Cervical Chiropractic Care for a Patient with Chronic Migraine Headaches with an Appendix Summarizing an Additional 100 Headache Cases Erin L. Elster, D.C.」
約100症例の慢性偏頭痛患者に対する上部頸椎カイロプラクティックケア
要約しますと、

 101例の頭痛〜偏頭痛、筋緊張性頭痛、群発性頭痛、副鼻洞性頭痛の4つのケース〜に対してのリサーチです。
全て第一頸椎か第二頸椎への施術です。
全てのケースで頸部のサーモグラフィーに0.5℃の頚部の左右の温度差が認められます。
外傷(頭をぶつけたとか、転倒したとか)の既往がある事が多いようです。一番多いのが交通事故。男性より女性の方が多く、85%の人が1〜8ヶ月以内に完治したようです。
カイロプラクティックケアの後、いままでの治療〜薬や漢方薬、マッサージなど〜の頻度が激減しています。ほとんど毎日何かしらのケアを頭痛に対してしていた人が、上部頸椎ケアの後はほぼゼロになっています。とても良い成績です。

 上部頸椎カイロプラクティックによるアプローチは非常に効果的で、一度の施術で上部頸椎関節部の可動域改善→自律神経の中枢である脳幹への圧迫除去、後頭下筋群の筋緊張緩和による末梢神経の圧迫除去、さらには頚部の筋緊張の緩和が同時になされます。
「緊張性頭痛」「片頭痛」「群発性頭痛」に共通のキーワードである筋肉・自律神経・末梢神経を全てカバーしています。この筋肉・自律神経・末梢神経が一度に変わるのが本当に頭痛に効果的な理由です。
その影響は下部の脊柱や骨盤、そして内臓機能や免疫機能にまで及びます。体全体のバランスや機能が向上するのです。これが上部頸椎カイロプラクティックが根本療法と呼ばれる所以です。

 みなさんカイロプラクティックというと骨をボキボキするイメージがあると思いますが、椎骨は手の力では動きません。ついでを言うと筋肉も揉んでも軟らかくなりません。頸椎もそうですが、背骨を強く押したり捻ったりすれば関節を痛めます。背骨から出ている脊髄神経も痛める事もあります。
頸椎も含め、背骨の上には腱や靭帯、筋肉や筋膜があります。その上の層には脂肪組織があります。さらにその上には皮膚があります。背骨は直接触ることは出来ないのです。
 しかし皮膚や筋膜には感覚神経があります。皮膚や筋膜に対して適切な刺激があると、その情報は脳へ伝わります。脳で処理された情報は、今度は筋肉に伝わり、筋肉が緩みます。筋肉が緩むと背骨の歪みも自然と取れていきます。筋肉や緩んで背骨の歪みが無くなれば、圧迫されていた頭痛を感じる神経や、脳幹や、血流が回復してくるのです!ですから、骨と筋肉を包む皮膚や筋膜を、どのような状態、環境にしておくかが治療にも予防にも非常に大切なことになってきます。

頭痛を予防する方法

 頭痛を予防するにはまず頭の位置が重要になります。理想的な頭の位置は、耳が肩の真上に垂直線上にある位置です。肩よりも耳が前に行くと、頭の重さが倍になって首の付け根、頭痛の原因の筋肉や神経にのしかかります。
成人の頭は約5kg。お米の5キロサイズですね。結構重いです。その米袋が体の中心に姿勢よく乗っかっていれば、首の付け根、頭痛の原因の部分への負担は最小限に抑えられます。
 しかしデスクワークやパソコン・スマホなどで肩より前に出れば出るほど最大で27kgほどの重さになってしまいます。小学3年生ぐらいの子供が、ずっと首に肩車をして乗っかっているわけです。それが一日中続きますから筋肉は疲弊して緊張し、血流が悪くなってきます。
特に後頭下筋群の緊張が起こると頭痛を起こす神経を圧迫します。さらに上部頸椎が歪み自律神経の中枢である脳幹の機能が低下し、さらに頭痛が悪化します。

 ですから兎に角意識して頭が前に出すぎない様に心がけることが重要です。
ノートパソコンをお使いの方は姿勢を良くした状態の目線にモニターが来るように、ノートパソコンの位置を高くしてください。スマホも同じ要領で、下を向いて操作しない様にスマホを、姿勢を良くした状態の目線の高さまで持ち上げてください。

 頭痛神経を緩めるのも有効です。頭痛を引き起こす末梢神経は後頭下神経と大後頭神経です。頭痛神経とでも言いましょうか。いずれも頭の付け根から出ていますから、この神経の血流が悪くならない様に皮膚や筋膜の状態を良くする必要があります。以下は頭痛神経を和らげ血流を良くする予防法です。

頭の付け根を温める

冬ならホッカイロでも良いです。またお風呂では温かいシャワーを頭の付け根に当てるのもよいでしょう。ネックウォーマーも有効です。

頭の付け根を優しく手全体でつまむ

頭の付け根の皮膚を優しく手のひら全体で包むようにしてつまみます。すると皮膚や筋膜の状態が良くなり、頭痛神経に血液が流れやすくなります。その状態で1分~2分じっとしていると徐々に楽になっていきます。

頭痛予防の筋トレをする

実は筋トレは頭痛予防に非常に効果的です。といっても頭の筋肉を鍛えるのではなく、首から肩にかけて走っている僧帽筋を鍛えると頭痛の原因部分の神経も血流が良くなり頭痛の予防が出来ます。ショルダーレイズが効果的です。女性の場合は軽めの負荷500g~1㎏のダンベルを持つと良いでしょう。

頭痛因子の飲食物を控える

頭痛を悪化させる飲食物も出来るだけ控えましょう。チーズ、アルコール、たばこ、赤ワイン、チョコレートなどが代表的な悪化因子です。珈琲は人によっては頭痛がおさまるようです。いずれも体調に合わせて摂取を調整してください。

最後に

 いかかでしたか?頭痛を改善し予防するには首の付け根、上部頸椎部の筋肉、神経、皮膚や筋膜に負担を与えないことが大切です。そして頭の位置や生活習慣を整え、もし上部頸椎に歪みがあれば定期的に整えメンテナンスをすることが大切になってきます。
この方法で危ない頭痛以外であれば、10年間毎日続いていた頭痛も無くなった方もいらっしゃいます。

もしなかなか改善されない頭痛でお悩みであれば、是非、金沢市のまつもとカイロプラクティックにご相談ください。サイエンスベースのカイロプラクティックで頭痛の原因を根こそぎ取り除きます。

有松交差点角
松本接骨院・松本カイロプラクティック
電話:076-245-2565
日曜祝日定休

シェアするShare

ブログ一覧